06.花粉症って何ですか?

広辞苑によると「ある種の花粉を吸入するためにおきるアレルギー性炎症。鼻炎・くしゃみ・喘息・結膜炎などを伴う。」と定義されています。アレルギー性鼻炎は年間を通して起こる「通年性」と、一定の季節に起こる「季節性」に分けられます。「通年性」の主な原因はハウスダストで、ダニやカビのほか、ペットの毛などがあげられます。「季節性」のほとんどは、スギやヒノキなどの花粉が原因です。

花粉症は、花粉というアレルゲンが体内に侵入することで起きる症状です。くしゃみや鼻みず、鼻づまり、涙等はアレルゲンの侵入を防ごうとする反応によって引き起こります。予防方法は薬剤治療の他、セルフケアとしてマスクの着用など、アレルゲンからの回避があげられます。以下に花粉の種類と飛散時期をまとめてみました。

【木の花粉】 スギ(2~4月)・ヒノキ(3~5月)・ハンノキ(3~4月)・シラカンバ(4~5月)・ネズ(3~5月)・カバノキ(1~5月)・コナラ(4~6月)・クリ(4~6月)・イチョウ(4~5月)・ケヤキ(4~5月)・マツ(4~6月)・オリーブ(5~6月)
【草の花粉】 カモゴヤ(4~6月)・ブタクサ(8~10月)・ヨモギ(8~9月)・カナムグラ(9~11月)

『参考』 日本花粉学会 花粉学辞典(新装版)
『引用』 広辞苑第6版 岩波新書

2016.11.29

  • 06.花粉症って何ですか?